庭木が育ちすぎて日光を遮ったり、美観を損ねていませんか?
自然のあるがままの姿で育つことはよいかもしれませんが、人が住む領域にある木はそうも言ってられません。庭木に手を入れることで、樹形を保ち、成長を促し、お庭を健全な状態に維持することができます。
お客様の予算やご希望を踏まえて、お庭に合わせた剪定をさせていただきます。
庭木1本5000円〜
複数本ある場合、現地をみてからの見積もりとなります。
*当社のお見積もりはお掃除+ごみ処分までのお見積もりとなります。
ごみ処分なしや粗ゴミのみも可能ですのでご相談ください。
お庭を作りたいけどどうすればいいかわからない。
車を置くスペースを作りたい.目隠しの柵を作りたい.など、お庭や家の周りのことでお悩みであればお気軽にご相談ください。
伐採・切下げ1本5000円〜 抜根1本8000円〜
その他の撤去、現地を見てからの見積もりになります。
お気軽にご相談ください。
ロープクライミング技術を利用した伐採では、周囲に障害物があり、倒しての伐採ができない場合や、高所作業車やレッカーが入ることができない場所での伐採に有効です。また、レッカーや高所作業車を使う費用が少なくなるため、安くなる場合もあります。
特殊伐採は周囲の環境により施工方法が変わるので現地を見てからの見積もりになります。
(参考)1人1日作業:25,000円〜
狭小地や障害物のあるような所でも大径木の伐採が可能です。
シンボルツリーや寺社仏閣の大きくなりすぎた樹木でも条件に応じた伐採方法を選択して伐採させていただきます。
思い出のある樹木などの場合には、記念品(木工品)なども作成することも可能なのでお気軽にご相談ください。
また、弊社ではお祓い(清めの砂と塩、お神酒など)をさせていただいてからの伐採となります。寺社仏閣については御祈祷後の作業とさせていただきます。
大径木の伐採は周囲の環境により施工方法が変わるので現地を見てからの見積もりになります。
スズメバチ、アシナガバチの活動時期は4~9月と言われています。
4~5月に越冬した女王蜂が巣作りをはじめ、6~7月に働き蜂が育ちはじめます。7~9月になると攻撃性が高まり、一番凶暴な時期になります。
10~3月は越冬・冬眠の準備となりますが、スズメバチの活動時期は長く、11月まで続きます。
8月半ば〜10月半ばがスズメバチの被害がピークとなり、素人がどうにかできるレベルではないので、プロによる駆除が必要です。
アシナガバチの巣の撤去:8000円〜
スズメバチの巣の駆除:15000円〜
〒630-8431
奈良県奈良市窪之庄町403番地
TEL 0742-61-1877
FAX 0742-63-0377